標題および責任表示
|
戦乱で躍動する日本中世の古典学 / 前田雅之著 センラン デ ヤクドウ スル ニホン チュウセイ ノ コテンガク
|
出版・頒布事項
|
東京 : 文学通信 , 2024.7
|
形態事項
|
950p ; 22cm
|
巻号情報
|
|
内容著作注記
|
勅撰集の展開と和歌 チョクセンシュウ ノ テンカイ ト ワカ
|
内容著作注記
|
戦乱と撰集 : 両者の相補的関係をめぐって センラン ト センシュウ : リョウシャ ノ ソウホテキ カンケイ オ メグッテ
|
内容著作注記
|
実朝の題詠歌 : 結題(=四字題)歌を中心に サネトモ ノ ダイエイカ : ムスビダイ (=ヨジ ダイ) ウタ オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
足利将軍家における政事と文事 : 武家執奏・和歌・打聞 アシカガ ショウグンケ ニオケル セイジ ト ブンジ : ブケ シッソウ・ワカ・ウチギキ
|
内容著作注記
|
古典和歌の世界と《十二か月風詠》 コテン ワカ ノ セカイ ト 《ジュウニカゲツ フウエイ》
|
内容著作注記
|
僧侶の恋歌 : 野僧と顕密僧をめぐって ソウリョ ノ コイカ : ヤソウ ト ケンミツ ソウ オ メグッテ
|
内容著作注記
|
顕と密 : 注釈における前提的思考をめぐって ケン ト ミツ : チュウシャク ニオケル ゼンテイテキ シコウ オ メグッテ
|
内容著作注記
|
古典的公共圏の成立 : 本文・注釈・古典の成立 コテンテキ コウキョウケン ノ セイリツ : ホンブン・チュウシャク・コテン ノ セイリツ
|
内容著作注記
|
古典学の展開1 : 鎌倉期〜南北朝期 コテンガク ノ テンカイ 1 : カマクラキ〜ナンボクチョウキ
|
内容著作注記
|
放り出された「古事」 : 『古事談』と古典的公共圏 ホウリダサレタ 「コジ」 : 『コジダン』 ト コテンテキ コウキョウケン
|
内容著作注記
|
中世人は「橋姫」をどのように読んだのか チュウセイジン ワ 「ハシ ヒメ」 オ ドノヨウニ ヨンダノカ
|
内容著作注記
|
古典的公共圏の〈春〉 : 西円の源氏注釈をめぐって コテンテキ コウキョウケン ノ 〈ハル〉 : サイエン ノ ゲンジ チュウシャク オ メグッテ
|
内容著作注記
|
『弘安源氏論義』をめぐる史実と物語 『コウアン ゲンジ ロンギ』 オ メグル シジツ ト モノガタリ
|
内容著作注記
|
『弘安源氏論義』をめぐる史料と説話 『コウアン ゲンジ ロンギ』 オ メグル シリョウ ト セツワ
|
内容著作注記
|
古典学の展開2 : 室町期 : 応仁の乱前後の展開 コテンガク ノ テンカイ 2 : ムロマチキ : オウニン ノ ラン ゼンゴ ノ テンカイ
|
内容著作注記
|
和漢から漢和へ : 対中国観の変容から ワカン カラ カンワ エ : タイ チュウゴクカン ノ ヘンヨウ カラ
|
内容著作注記
|
「鬼神」と「心正直」 : 中世太子伝の蝦夷形象をめぐって 「キジン」 ト 「ココロ ショウジキ」 : チュウセイ タイシデン ノ エミシ ケイショウ オ メグッテ
|
内容著作注記
|
和語を和語で解釈すること : 一条兼良における注釈の革新と古典的公共圏 ワゴ オ ワゴ デ カイシャク スル コト : イチジョウ カネヨシ ニオケル チュウシャク ノ カクシン ト コテンテキ コウキョウケン
|
内容著作注記
|
『源氏物語』はどのように注釈されたか : 『花鳥余情』の力学 『ゲンジ モノガタリ』 ワ ドノヨウニ チュウシャク サレタカ : 『カチョウ ヨジョウ』 ノ リキガク
|
内容著作注記
|
『花鳥余情』 : 兼良の源氏学 : リアリティーを担保する可視的存在 『カチョウ ヨジョウ』 : カネヨシ ノ ゲンジガク : リアリティー オ タンポ スル カシテキ ソンザイ
|
内容著作注記
|
文芸知のもつ力 : 知と財が融合する時 ブンゲイ チ ノ モツ チカラ : チ ト ザイ ガ ユウゴウ スル トキ
|
内容著作注記
|
パラダイムとしての仏教 : 『源氏物語』と天台教学 パラダイム トシテノ ブッキョウ : 『ゲンジ モノガタリ』 ト テンダイ キョウガク
|
内容著作注記
|
藤壺密通事件をめぐる言説と注釈 : それははたしてタブーだったのか フジツボ ミッツウ ジケン オ メグル ゲンセツ ト チュウシャク : ソレ ワ ハタシテ タブー ダッタノカ
|
内容著作注記
|
古典学の展開3 : 近世へ コテンガク ノ テンカイ 3 : キンセイ エ
|
内容著作注記
|
宗祇から契沖へ ソウギ カラ ケイチュウ ヘ
|
内容著作注記
|
ゴシップの公共圏 ゴシップ ノ コウキョウケン
|
内容著作注記
|
大名文庫形成試論 : 大名はなぜ古典籍を集めたのか ダイミョウ ブンコ ケイセイ シロン : ダイミョウ ワ ナゼ コテンセキ オ アツメタノカ
|
注記
|
索引: p911-950
|
学情ID
|
BD08046339
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
前田, 雅之 (1954-)||マエダ, マサユキ <AU00348314>
|
分類標目
|
日本文学 NDC9:910.23
|
分類標目
|
日本文学 NDC10:910.23
|
分類標目
|
芸術・言語・文学 NDLC:KG11
|
分類標目
|
日本文学 NDC10:910.7
|
件名標目等
|
日本文学 -- 歴史 -- 古代||ニホンブンガク -- レキシ -- コダイ
|
件名標目等
|
日本文学 -- 歴史 -- 中世||ニホンブンガク -- レキシ -- チュウセイ
|
件名標目等
|
日本文学研究 -- 日本 -- 歴史 -- 中世||ニホンブンガクケンキュウ -- ニホン -- レキシ -- チュウセイ
|
件名標目等
|
日本文学 -- 歴史 -- 平安時代||ニホンブンガク -- レキシ -- ヘイアンジダイ
|