同志社女子大学図書館

東アジア国際通貨と中世日本 : 宋銭と為替からみた経済史

井上正夫著. -- 名古屋大学出版会, 2022. <BB13204676>
この書誌にはまだスタンプは押されていません。


登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 メモ 予約
0001 女今図 開架 337.22||I10419 2281023287 配架中 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 女今図
配置場所 開架
請求記号 337.22||I10419
資料ID 2281023287
状態 配架中
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 東アジア国際通貨と中世日本 : 宋銭と為替からみた経済史 / 井上正夫著
ヒガシアジア コクサイ ツウカ ト チュウセイ ニホン : ソウセン ト カワセ カラ ミタ ケイザイシ
出版・頒布事項 名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2022.2
形態事項 vii, 574p : 挿図 ; 22cm
巻号情報
ISBN 9784815810610
その他の標題 異なりアクセスタイトル:東アジア国際通貨と中世日本 : 宋銭と為替からみた経済史
ヒガシ アジア コクサイ ツウカ ト チュウセイ ニッポン : ソウセン ト カワセ カラ ミタ ケイザイシ
内容著作注記 序章
内容著作注記 国際通貨としての宋銭
内容著作注記 遼北宋間における宋銭の循環
内容著作注記 高麗における流通銅銭不在の苦悩
内容著作注記 和同開珎銀銭の流通より見た市場動向の独自性
内容著作注記 無文銀銭の価値と和同開珎の公定価値の問題
内容著作注記 市場と貨幣に対する律令政府の支配力の限界
内容著作注記 平安中期の使庁権力拡充と銅銭流通途絶
内容著作注記 日本への宋銭流入
内容著作注記 南宋の銅銭流通量の問題
内容著作注記 北宋四川における交子の発生過程について
内容著作注記 金における紙幣流通の拡大と宋銭の移動
内容著作注記 元明時代の紙幣流通の盛衰と流通貨幣の変化
内容著作注記 11世紀の返抄を媒介とした為替
内容著作注記 割符のしくみとその革新性
内容著作注記 為替文言の割符の割印の問題
内容著作注記 原初的替銭の特質
内容著作注記 中世日本における金融の拡大と縮小
内容著作注記 17世紀における朝鮮半島での銅銭流通
内容著作注記 貨幣金融史上における宋銭流通の意義
注記 参照文献: p541-553
学情ID BC1342941X
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 井上, 正夫(1964-)||イノウエ, マサオ <AU11094440>
分類標目 貨幣.通貨 NDC9:337.222
分類標目 貨幣.通貨 NDC10:337.222
分類標目 経済・産業 NDLC:DF27
分類標目 貨幣.通貨 NDC9:337.22
分類標目 貨幣.通貨 NDC10:337.22
件名標目等 貨幣 -- 中国||カヘイ -- チュウゴク
件名標目等 国際通貨 -- 歴史||コクサイツウカ -- レキシ
件名標目等 金融 -- 日本||キンユウ -- ニホン
件名標目等 貨幣 -- アジア (東部) -- 歴史 -- 中世||カヘイ -- アジア (トウブ) -- レキシ -- チュウセイ
件名標目等 宋銭||ソウセン