標題および責任表示
|
黄表紙恋川春町集 / 恋川春町 [ほか]作 キビョウシ コイカワ ハルマチ シュウ
|
出版・頒布事項
|
東京 : フジミ書房 , [2008]
|
形態事項
|
CD-ROM2枚 ; 12cm
|
巻号情報
|
|
巻号情報
|
|
書誌構造リンク
|
CD復刻シリーズ||CD フッコク シリーズ <BB10287728>//a
|
内容著作注記
|
第1巻1: 悪抜正直曽我 / 恋川春町作 アクヌキ ショウジキ ソガ
|
内容著作注記
|
2: 旭縁起那須野俤 / 朋誠堂喜三二作 ; 恋川春町画 アサヒ エンギ ナスノ ノ オモカゲ
|
内容著作注記
|
3: 案内手本通人蔵 / 喜三二作 ; 恋川春町画 アナ デホン ツウジングラ
|
内容著作注記
|
4: 今昔曽我之面影 / 可笑作 ; 恋川春町画 |イマ ワ ムカシ ソガ ノ オモカゲ
|
内容著作注記
|
5: 蛭子大黒壮年過 / 喜三二作 ; 恋川春町画 |エビス ダイコク ワカゲ ノ アヤマリ
|
内容著作注記
|
6: 鸚武返文武二道 / 寿亭主人著 ; 北尾政美画 オウム ガエシ ブンブ ノ フタミチ
|
内容著作注記
|
7: 親敵討や腹皷 / 喜三次作 ; 恋川春町画 オヤ ノ カタキ ウテ ヤ ハラ ツズミ
|
内容著作注記
|
8: 女嫌変豆男 / 喜三二作 ; 恋川春町画 オンナギライ ヘンナ マメオトコ
|
内容著作注記
|
9: 亀屋万年浦島栄 / 深川錦鱗作 ; 恋川春町画 カメヤ マンネン ウラシマ サカエ
|
内容著作注記
|
10: 唐倭画伝鑑 / 恋川春町作・画 カラヤマトガ デンカガミ
|
内容著作注記
|
11: 金々先生栄花夢 / 恋川春町作・画 キンキン センセイ エイガ ノ ユメ
|
内容著作注記
|
12: 金山寺大黒伝記 / 恋川春町作・画 キンザンジ ダイコク デンキ
|
内容著作注記
|
13: 楠無益委記 / 恋川春町作・画 クスノキ ムダイキ
|
内容著作注記
|
14: 高慢斎行脚日記 / 恋川春町作・画 コウマンサイ アンギャ ニッキ
|
内容著作注記
|
15: 辞闘戦新根 / 恋川春町作・画 コトバ タタカイ アタラシイ ノ ネ
|
内容著作注記
|
16: 廓□費字尽 / 恋川春町作 サト ノ バカムラ ムタジズクシ
|
内容著作注記
|
17: 猿蟹遠昔噺 / 恋川春町作 サル ニ カニ トオイ ムカシ バナシ
|
内容著作注記
|
18: 三幅対紫曽我 / 恋川春町画 サンブクツイ ムラサキ ソガ
|
内容著作注記
|
19: 吝坊吝寝取 / 鄰生作 シワンボウ シワイ ノ ネトリ
|
内容著作注記
|
20: 甚三紅由来 / 恋川春町画 ジンザ モミ ノ ユライ
|
内容著作注記
|
第2巻1: 其昔竜神噂 / 春町作 ソノ ムカシ リュウジン バナシ
|
内容著作注記
|
2: 染直鳶色曽我 / 朋誠堂喜三二作 ; 恋川春町画 ソメナオシ トビイロ ソガ
|
内容著作注記
|
3: たからふね福の正夢 / 恋川春町作・画 タカラブネ フク ノ マサユメ
|
内容著作注記
|
4: 須臾之間方 / 恋川春町遺稿 チョン ノ マホウ
|
内容著作注記
|
5: 通言神代巻 / 恋川春町作画 ツウゲン ジンダイ ノ マキ
|
内容著作注記
|
6: 月星千葉功 / 恋川春町画 ツキ ト ホシ チバ ノ イサオシ
|
内容著作注記
|
7: 長生見度記 / 喜三二作 ; 恋川春町画 ナガイキ ミタイキ
|
内容著作注記
|
8: 南陀羅法師柿種 / 喜三二作 ; 恋川春町画 ナンダラ ノ ホウシ ノ カキ ノ タネ
|
内容著作注記
|
9: 似た山曽我 / 可笑作 ; 恋川春町画 ニタ ヤマ ソガ
|
内容著作注記
|
10: 花見帰嗚呼怪哉 / 錦鱗作 ; 恋川春町画 ハナミ ガエリ アア アヤシイ カナ
|
内容著作注記
|
11: 腹京師食物合戦 / 恋川春町画 ハラノ ミヤコ ショクモツ カッセン
|
内容著作注記
|
12: 妖怪仕内評判記 / 恋川春町作・画 バケモノ シウチ ヒョウバンキ
|
内容著作注記
|
13: 雛形意気真顔 / 恋川春町作・画 ヒナガタ イキ マナズラ
|
内容著作注記
|
14: 間違郭輪遊 / 恋川春町画 マチガイ クルワ アソビ
|
内容著作注記
|
15: 万歳集狂歌来歴 / 恋川春町作・画 マンザイシュウ キョウカ ライレキ
|
内容著作注記
|
16: 三舛増鱗組 / 恋川春町作・画 ミマスマス ウロコ ノ ハジメ
|
内容著作注記
|
17: 珍献立曽我 / 気三次作 ; 恋川春町画 メズラシイ コンダテ ソガ
|
内容著作注記
|
18: 桃太郎後日噺 / 喜三二作 ; 恋川春町画 モモタロウ ゴニチ バナシ
|
内容著作注記
|
19: 吉原大通会 / 恋川春町作 ヨシワラ ダイツウエ
|
内容著作注記
|
20: 悦贔負蝦夷押領 / 恋川春町作 ; 北尾政美画 ヨロコンブ ヒイキ ノ エゾ オシ
|
注記
|
原本: 国立国会図書館所蔵
|
注記
|
第1巻: 20点330コマ収録, 第2巻: 20点323コマ収録
|
注記
|
1ケース1枚入りと2枚入りのものあり(発行者に確認済)
|
注記
|
付: 第1巻 (2枚), 第2巻(2枚)
|
注記
|
CD-ROM for Windows
|
注記
|
底本: 第1巻「悪抜正直曽我」(鱗形屋孫兵衛版 天明3年刊),「 旭縁起那須野俤」(安永8年刊), 「案内手本通人蔵」(鱗形屋孫兵衛版 安永8年刊), 「今昔曽我之面影」(江戸中期刊),「蛭子大黒壮年過」(鱗形屋孫兵衛版 安永7年刊), 「鸚武返文武二道」(蔦屋重三郎版 寛政1年刊), 「親敵討や腹皷」(寛政6年刊), 「女嫌変豆男」(鱗形屋孫兵衛版 天明6年刊), 「亀屋万年浦島栄」(天明3年刊), 「唐倭画伝鑑」(安永5年刊), 「金々先生栄花夢」(鱗形屋孫兵衛版 安永4年刊), 「金山寺大黒伝記」(天明3年刊), 「楠無益委記」(天明4年刊), 「高慢差斎行脚日記」(鱗形屋孫兵衛版 江戸中期刊), 「辞闘戦新根」(鱗形屋孫兵衛版 安永7年刊), 「廓□費字尽」(つた屋版 天明3年刊), 「猿蟹遠昔噺」(蔦屋重三郎版 天明3年刊), 「三幅対紫曽我」(鱗形屋孫兵衛版 安永7年刊), 「甚三紅由来」(鱗形屋孫兵衛版 安永8年刊),
|
注記
|
底本: 第2巻「其昔竜神噂」(鱗形屋孫兵衛版 天明4年刊), 「染直鳶色曽我」(天明2年刊), 「たからふね福の正夢」(鱗形屋孫兵衛版 天明3年刊), 「須臾之間方」(蔦屋重三郎版 寛政10年刊), 「通言神代巻」(天明3年刊), 「月星千葉功」(鱗形屋孫兵衛版 安永6年刊), 「 長生見度記」(蔦屋重三郎版 天明3年版), 「南陀羅法師柿種」(鱗形屋孫兵衛版 安永6年刊), 「似た山曽我」(安永8年刊), 「花見帰嗚呼怪哉」(鱗形屋孫兵衛版 安永6年刊), 「腹京師食物合戦」(鱗形屋孫兵衛版 安永8年刊), 「妖怪仕内評判記」(鱗形屋孫兵衛版 安永8年刊), 「雛形意気真顔」(蔦屋重三郎版 天明2年刊), 「間違郭輪遊」(鱗形屋孫兵衛版 安永7年刊), 「万歳集狂歌来歴」(天明4年刊), 「三舛増鱗組」(鱗形屋孫兵衛版 安永6年刊), 「珍献立曽我」(鱗形屋孫兵衛版 安永6年刊), 「桃太郎後日噺」(鱗形屋孫兵衛版 安永6年刊), 「吉原大通会」(岩戸屋源八版 天明4年刊), 「悦贔負蝦夷押領」(蔦屋重三郎版 天明8年刊)
|
注記
|
その他の作者: 朋誠堂喜三二, 伊庭可笑, 深川錦鱗, 鄰生
|
学情ID
|
BA8776909X
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
恋川, 春町(1744-1789)||コイカワ, ハルマチ <AU00127763>
|