同志社女子大学図書館

阿川弘之全集

阿川弘之著 ; 第1巻: 小説1 - 第20巻: エッセイ5. -- 新潮社, 2005. <BB10169248>
この書誌にはまだスタンプは押されていません。


登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~10件(全20件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 メモ 予約
0001 第1巻: 小説1 女今図 B2開架 918.68||A9282||1 0682007419 配架中 0件
0002 第2巻: 小説2 女今図 B2開架 918.68||A9282||2 0682007427 配架中 0件
0003 第3巻: 小説3 女今図 B2開架 918.68||A9282||3 0682007435 配架中 0件
0004 第4巻: 小説4 女今図 B2開架 918.68||A9282||4 0682007443 配架中 0件
0005 第5巻: 小説5 女今図 B2開架 918.68||A9282||5 0682007451 配架中 0件
0006 第6巻: 小説6 女今図 B2開架 918.68||A9282||6 0682007460 配架中 0件
0007 第7巻: 小説7 女今図 B2開架 918.68||A9282||7 0682007478 配架中 0件
0008 第8巻: 小説8 女今図 B2開架 918.68||A9282||8 0682007486 配架中 0件
0009 第9巻: 小説9 女今図 B2開架 918.68||A9282||9 0682009160 配架中 0件
0010 第10巻: 小説10 女今図 B2開架 918.68||A9282||10 0682020350 配架中 0件
No. 0001
巻号 第1巻: 小説1
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||1
資料ID 0682007419
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0002
巻号 第2巻: 小説2
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||2
資料ID 0682007427
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0003
巻号 第3巻: 小説3
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||3
資料ID 0682007435
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0004
巻号 第4巻: 小説4
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||4
資料ID 0682007443
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0005
巻号 第5巻: 小説5
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||5
資料ID 0682007451
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0006
巻号 第6巻: 小説6
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||6
資料ID 0682007460
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0007
巻号 第7巻: 小説7
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||7
資料ID 0682007478
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0008
巻号 第8巻: 小説8
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||8
資料ID 0682007486
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0009
巻号 第9巻: 小説9
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||9
資料ID 0682009160
状態 配架中
返却予定日
予約 0件
No. 0010
巻号 第10巻: 小説10
所蔵館 女今図
配置場所 B2開架
請求記号 918.68||A9282||10
資料ID 0682020350
状態 配架中
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 阿川弘之全集 / 阿川弘之著
アガワ ヒロユキ ゼンシュウ
出版・頒布事項 東京 : 新潮社 , 2005.8-2007.3
形態事項 20冊 : 図版 ; 20cm
巻号情報
巻次等 第1巻: 小説1
ISBN 4106434113
巻号情報
巻次等 第2巻: 小説2
ISBN 4106434121
巻号情報
巻次等 第3巻: 小説3
ISBN 410643413X
巻号情報
巻次等 第4巻: 小説4
ISBN 4106434148
巻号情報
巻次等 第5巻: 小説5
ISBN 4106434156
巻号情報
巻次等 第6巻: 小説6
ISBN 4106434164
巻号情報
巻次等 第7巻: 小説7
ISBN 4106434172
巻号情報
巻次等 第8巻: 小説8
ISBN 4106434180
巻号情報
巻次等 第9巻: 小説9
ISBN 4106434199
巻号情報
巻次等 第10巻: 小説10
ISBN 4106434202
巻号情報
巻次等 第11巻: 評伝1
ISBN 4106434210
巻号情報
巻次等 第12巻: 評伝2
ISBN 4106434229
巻号情報
巻次等 第13巻: 評伝3
ISBN 4106434237
巻号情報
巻次等 第14巻: 評伝4
ISBN 4106434245
巻号情報
巻次等 第15巻: 評伝5
ISBN 4106434253
巻号情報
巻次等 第16巻: エッセイ1
ISBN 4106434261
巻号情報
巻次等 第17巻: エッセイ2
ISBN 410643427X
巻号情報
巻次等 第18巻: エッセイ3
ISBN 9784106434280
巻号情報
巻次等 第19巻: エッセイ4
ISBN 9784106434297
巻号情報
巻次等 第20巻: エッセイ5
ISBN 9784106434303
内容著作注記 第1巻: 年年歳歳
ネンネン サイサイ
内容著作注記 霊三題
レイ サンダイ
内容著作注記 巣立ち
スダチ
内容著作注記 八月六日
8ガツ 6カ
内容著作注記 修介
シュウスケ
内容著作注記 蝙蝠
コウモリ
内容著作注記 胡媚娘
コビジョウ
内容著作注記 光の潮
ヒカリ ノ ウシオ
内容著作注記 修介の年末
シュウスケ ノ ネンマツ
内容著作注記 千日酒
センニチザケ
内容著作注記 江南楊柳
コウナン ヨウリュウ
内容著作注記 こけし
コケシ
内容著作注記 春の城
ハル ノ シロ
内容著作注記 第2巻: 赤い自転車
アカイ ジテンシャ
内容著作注記 鱸とをこぜ
スズキ ト オコゼ
内容著作注記 花吹雪
ハナフブキ
内容著作注記 煙管
キセル
内容著作注記 魔の遺産
マ ノ イサン
内容著作注記 野藤
ノフジ
内容著作注記 青竹のはなし
アオタケ ノ ハナシ
内容著作注記 雲の墓標
クモ ノ ボヒョウ
内容著作注記 夜の波音
ヨル ノ ナミオト
内容著作注記 童女
ドウジョ
内容著作注記 南蛮菓子
ナンバン ガシ
内容著作注記 第3巻: 坂の多い町
サカ ノ オオイ マチ
内容著作注記 ローマの雨
ローマ ノ アメ
内容著作注記 亭主素描
テイシュ ソビョウ
内容著作注記 クレヨンの絵
クレヨン ノ エ
内容著作注記 順ちやんさと秋ちやんさ
ジュンチャンサ ト アキチャンサ
内容著作注記 紺絣鬼縁起
コンガスリ オニ エンギ
内容著作注記 詐欺の多い町
サギ ノ オオイマチ
内容著作注記 汁粉屋善兵衛
シルコヤ ゼンベエ
内容著作注記 友をえらばば
トモ オ エラババ
内容著作注記 カリフォルニヤ
カリフォルニヤ
内容著作注記 スパニエル幻想
スパニエル ゲンソウ
内容著作注記 第4巻: 花のねむり
ハナ ノ ネムリ
内容著作注記 青葉の翳り
アオバ ノ カゲリ
内容著作注記 冷蔵庫
レイゾウコ
内容著作注記 変らぬ友
カワラヌ トモ
内容著作注記 野におけ
ノ ニ オケ
内容著作注記 古いトランク
フルイ トランク
内容著作注記 黄ばむ
キバム
内容著作注記 歪んだ自画像
ユガンダ ジガゾウ
内容著作注記 無病息災
ムビョウ ソクサイ
内容著作注記 水の上の会話
ミズ ノ ウエ ノ カイワ
内容著作注記 軍艦ポルカ
グンカン ポルカ
内容著作注記
カゲ
内容著作注記 舷燈
ゲントウ
内容著作注記 ひとり娘
ヒトリ ムスメ
内容著作注記 浴室
ヨクシツ
内容著作注記 空港風景
クウコウ フウケイ
内容著作注記 末つ子
スエッコ
内容著作注記 第5巻: 暗い波涛 : 上
クライ ハトウ : ジョウ
内容著作注記 昭和史と私 / 深田祐介, 阿川弘之対談
ショウワシ ト ワタシ
内容著作注記 第6巻: 暗い波涛 : 下
クライ ハトウ : ゲ
内容著作注記 舶来型海軍と大和民族型陸軍 / 安岡章太郎, 阿川弘之対談
ハクライガタ カイグン ト ヤマト ミンゾクガタ リクグン
内容著作注記 第7巻: 軍艦長門の生涯 : 上
グンカン ナガト ノ ショウガイ : ジョウ
内容著作注記 昭和史の明と暗 / 半藤一利, 阿川弘之対談
ショウワシ ノ メイ ト アン
内容著作注記 第8巻: 軍艦長門の生涯 : 下
グンカン ナガト ノ ショウガイ : ゲ
内容著作注記 対談 : 兵どもが夢の跡 / 大岡昇平, 阿川弘之談
タイダン : ツワモノ ドモ ガ ユメ ノ アト
内容著作注記 第9巻: 末の末つ子
スエ ノ スエッコ
内容著作注記 対談 : 酔生夢死か、起死回生か。 / 北杜夫, 阿川弘之談
タイダン : スイセイ ムシ カ キシ カイセイ カ
内容著作注記 第10巻: 花馬湾
ハナウマワン
内容著作注記 翠園酒家
スイエン シュカ
内容著作注記 桃の雨
モモ ノ アメ
内容著作注記 十国峠
ジッコクトウゲ
内容著作注記 テムズの水
テムズ ノ ミズ
内容著作注記 黒い煎餅
クロイ センベイ
内容著作注記 さくらの寺
サクラ ノ テラ
内容著作注記 夏どろ
ナツドロ
内容著作注記 イギリスの梅干
イギリス ノ ウメボシ
内容著作注記 賢い伝書鳩
カシコイ デンショバト
内容著作注記 花がたみ
ハナガタミ
内容著作注記
スシ
内容著作注記 亡き母や
ナキ ハハ ヤ
内容著作注記 初期習作
ショキ シュウサク
内容著作注記 対談 : わが文学生活 / 眞鍋呉夫, 阿川弘之談
タイダン : ワガ ブンガク セイカツ
内容著作注記 第11巻: 山本五十六
ヤマモト イソロク
内容著作注記 対談 : 真珠湾攻撃から五十年 / 西木正明, 阿川弘之談
タイダン : シンジュワン コウゲキ カラ ゴジュウネン
内容著作注記 第12巻: 米内光政
ヨナイ ミツマサ
内容著作注記 対談 : 危機の時代の指導者 / 加藤秀俊, 阿川弘之談
タイダン : キキ ノ ジダイ ノ シドウシャ
内容著作注記 第13巻: 井上成美
イノウエ シゲヨシ
内容著作注記 対談 : 『井上成美』をどう読むか / 阿部昭, 阿川弘之談
タイダン : イノウエ シゲヨシ オ ドウ ヨムカ
内容著作注記 第14巻: 志賀直哉 : 上
シガ ナオヤ : ジョウ
内容著作注記 対談 : 志賀直哉と戦後半世紀 / 那珂太郎, 阿川弘之談
タイダン : シガ ナオヤ ト センゴ ハンセイキ
内容著作注記 第15巻: 志賀直哉 : 下
シガ ナオヤ : ゲ
内容著作注記 対談 : 広津和郎氏の思い出 / 志賀直哉, 阿川弘之談
タイダン : ヒロツ カズオシ ノ オモイデ
注記 著者の肖像あり
注記 第16巻の内容: 瀬戸内海縦断の旅, 特急「かもめ」, 酵母の欠乏, 可部線の思ひ出, 船旅のおすすめ, 僕は特急の機関士, にせ車掌の記, アメリカ大陸を自動車で横断する, ホノルルまで, 汽車のアルバム, 東北国道二千キロ, ゴア紀行, 北杜夫著「どくとるマンボウ航海記」, 京都の萬葉学者と私, 小山清の死, メートル法強制, 「あゝ同期の桜」に寄せる, 私のソロモン紀行, 余命と無常感, 山本五十六の足跡, 小泉さんと海軍, 趣味のすすめ, ウォール街の新聞売り, 苦笑ひの別れ, 最後の海軍大将, ほんとの軍歌はきかれなくなつた, 私記キスカ撤退, 三島由紀夫の思ひ出, 内田百間著「日没閉門」, 長官訓辞, 不思議な木鐸, 志賀直哉と川端康成, ペンと川端さん, 末つ子命名記, 百間讃, 直哉のタスキ, 一編集者の死, 獅子文六, 死にたくなる, トイレ考, 十万円の古本, 四季の味, 湖北慕情, 古手紙の山の中から, 「寒雲」と私, 柳はみどり, 娘教育, 尾崎一雄著「四角な机・丸い机」, 習字のけいこ, 蛙の合唱, 井伏鱒二著「小黒坂の猪」, 室生寺ふたたび, ビキニ紀行, 対談 : 白樺派の人々 / 中川一政, 阿川弘之対談
注記 第17巻の内容: 奇人狐狸庵, 私の中の日本人, 土佐日記, 遊び, 最後のコックピット, 蔣介石の死, 鮎の宿, 東郷元帥の功罪, 桃の宿, 暗号の話, 有吉佐和子, 山本聯合艦隊司令長官閣下, 南蛮阿房列車, 直井潔著「一縷の川」, 秋山加代著「辛夷の花」小泉タエ著「届かなかった手紙」, 蒸気機関車運転記, 論語知らずの論語読み, 異人さんの友だち, せんじんマンボウ, 深田祐介著「新西洋事情」, 「万葉幻視考」を読む, 作品後記, ダイヤモンドは砂の中, 菊の別れ, 女王陛下の阿房船, 三日月さんの顔, 分り易さ, 葬式鰻, 広津桃子著「父広津和郎」, なつかしの大連航路, 南蛮阿房第2列車, 対談 : 鉄道は国家なり / 原武史, 阿川弘之対談
注記 第18巻の内容: 鎌倉横浜ホノルル, 一軍人の死, 翔んでる中国, 志賀直哉夫人の死, あくび指南書, 卵を売る歌人, 崖の上のピアニスト, 風々録, しくしくししきしけれ, 青い眼の長門艦長, 映画「東京裁判」, 新ドナウ源流行, 新聞ぎらひ, 笑ひの欠落, 大歳克衛のこと, やえもん組立工事, 宇品湾頭雲はるか, 広瀬武夫余話, 早くつぶれてほしい, 田村の大人, 辻静雄著「新・パリの居酒屋」, 清春村の白樺二世, 憧れの特急「富士」, 丹羽文雄氏への質問状, 静かな日本, 瀧井孝作先生追悼, 尾崎さんの思ひ出二つ, 眞鍋呉夫著「黄金伝説」, 紅葉狩, 伯耆大山分けの茶屋, 梅原龍三郎画伯追悼, 下関今昔, 大ぼけ小ぼけ, 森の宿, 日本語を見限らざるの弁, 山本夏彦著「恋に似たもの」, 「斎藤茂吉随筆集」, 東西東西, キリギリスの本, まつ白カレンダー, 四十年目の上海港, 現代文明への問題堤起, Sunset, 06:39 GMT, 我らが矢山, ブルー・ハワイ, オーギュスト・ルノワール「泉による女」, 平生の心がけ, 安土考, 類ひ稀な二十世紀の名君, 広津桃子さん追悼, 巻を措く能はず, 人間天皇の微笑, 短かかりし日, 鯨の処女航海, ラトビアの思ひ出, 比婆山紀行, 夢の中の草野心平, 早すぎた終焉, 廃墟の桜, 柴錬の処女作, 駆逐艦が客船に化けた話, 桜田門外, 雪の進軍, 奈良青天, 萬年随筆, 読書航海日誌, 蘆溝暁月, ドービニーの庭, 拝啓ミッテラン大統領閣下, 躁の宗吉が描いた茂吉像, 山の向ふの墓所, 上野の天気, 北京の怪, イスタンブールの熊, 七十の手習ひ, 六十の手習ひ, 地下鉄物語, 五十年目の手旗信号, 噂供養, 「カピ」と「タルト」, 百間先生置き薬説, ひらひらするのは何ぢやいな, 原稿を燃す話, 小さな真実, ガダルカナル土産話, 「ドリトル先生」で偲ぶ井伏さん, 橋本学といふ学問, 負け犬太郎, 対談 豪華船で世界を巡る愉しみ / 平岩弓枝, 阿川弘之対談
注記 第19巻の内容: 菊池寛と志賀直哉, 娘の学校, 爺いが新年の愚痴, 奥能登紀行, 八ミリ映画の歌右衛門丈, 吉行淳之介あて書簡, 眼こごと, 最晩年の谷崎潤一郎, 兼好式部の縁つづき, 追懐 淳之介との四十年, 青山に眠る「白樺」の作家たち, ホノルル便り, 網野菊著「ゆれる葦」, 幸田文さんの思ひ出, 福田恆存さん追悼, 大岡さんと私, 「高松宮日記編纂記前篇, 「高松宮日記編纂記後篇, パナマの沖の小島の話, 「楯立つらしも」考, 平川祐弘著「米国大統領への手紙」, 昭和十六年十二月八日, 水の恵み, 金田浩一呂著「恐妻家日記」, 提督が喧嘩をした話, 司馬遼太郎追想, とりとめもない感想, 眠れ狐狸庵, 満員電車の中で, 米内さんの書, 芹沢光治良さんの憶ひ出, ヤルタへの船旅, 半藤一利著「戦士の遺書」解説, 私の汽車旅讃歌, 茂吉晩年の一首, 「高松宮日記」完結余話, 直井潔追悼, 井伏鱒二生誕百年記念展, 志賀直哉交友録, セント・アイヴス紀行, わが友吉行東尋坊, 故園黄葉, 伊香保温泉・蘆花・直哉, 馬鹿犬賢太郎, 辞書を読む, 小山清の結婚記念写真, 年の始めのためしとて, 受勲異聞, 昭和天皇の思ひ出, 桜の下の平家琵琶, くらやみ阿房列車, 無神論作家の宗教観, マンボウ先生のお人柄, 葭の髄から, 対談 文士と殿様 / 細川護貞, 阿川弘之対談
注記 第20巻の内容: 食味風々録, 論語を読む, 至人ハコレ常, 第二特務艦隊地中海遠征記, 佐伯彰一著「回想」を読む, いぎたない, 蛇崩遊歩道, 三千通の古手紙, 菊と葵のものがたり, 「大人の文学」の味ひ, 四十四年目のマンボウ航路, 宮脇俊三さんを悼む, 人やさき犬やさき, つまみ食ひの味, 五里霧中, 世界最古の王室, 妃殿下、ハワイの休日, クックス博士の思ひ出, 蘆花と軍歌, 駅前のルオー旧居, 贋々作を書かざるの記, エレガントな象, 対談 君は、うちのカレーを「竹」の「中」だと悪口言った / 倉本聡, 阿川弘之対談
注記 第20巻: エッセイ5年譜著作目録ほか
注記 年譜: 第20巻: p[643]-667
注記 著作目録: 第20巻: p[669]-740
注記 著書目録: 第20巻: p[741]-770
学情ID BA73466588
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 阿川, 弘之 (1920-2015)||アガワ, ヒロユキ <AU00000596>
分類標目 作品集 NDC8:918.68
分類標目 作品集 NDC9:918.68